☆ Everyday bicycle life(毎日自転車生活) ☆

自転車・オートバイに関わること全般を気ままに書いてます(^^;

ロードバイクタイヤ 2016

昨年、ロードバイク クリンチャーVSチューブレスタイヤという記事を書きました。

その後、今年に入り

R'AIR VS Michelin ラテックスチューブ その1

R'AIR VS Michelin ラテックスチューブ その2

Schwalbe One チューブレス 購入・装着編

Schwalbe One チューブレス インプレ

などで実際に試乗し検証してきました。

来たる2016年、どのタイヤを選んだら幸せになれるか?がテーマです(^^;)

私がタイヤを選ぶ時に重要視するのは過去のテストを踏まえ

1.転がり抵抗

  チェーンなどの機械損失より、遥かに大きく空気抵抗の次に大きい。

2.グリップ

  グリップ力が高いと安心感に繋がります。

3.乗り心地

  長距離走行で大きく違いがでます。

4.耐パンク性

   走行不能に落ち入る一番のネック。

5..耐摩耗性

  走行距離が少ないなら、そんなに気にならない?

6.タイヤ重量

  35C以上の太いタイヤだと無視できません。

7.コスト

  車やオートバイに比べればリーズナブル。

この順になります(笑)

 

Bicycle Rolling Resistanceのデータ、実走行のインプレを参考に選んだ製品がこちら

・Continental GP4000SⅡ25C 

f:id:misteron08:20151206213809j:plain

装着率NO.1の王道タイヤ。グリップ、耐摩耗性、耐パンク性、優れた転がり抵抗。

Schwalbe One 25C

f:id:misteron08:20141201144606j:plain

このタイヤの為に新工場まで建設。Schwalbe自信作。

Schwalbe One Pro Tubeless 25C

f:id:misteron08:20151206214349j:plain

ヨーロッパ最大の自転車雑誌、TOUR MAGAZINE誌2015 "Clear test winner with grade 1.4”の最新タイヤ。

・転がり抵抗

f:id:misteron08:20151206221848j:plain

f:id:misteron08:20151206222118j:plain

One Tubelessが出てからTubelessタイヤがクリンチャータイヤを転がり抵抗で凌駕しましたが・・・

f:id:misteron08:20151206223724j:plain

高性能クリンチャータイヤにLatexチューブ、Liteチューブをインストールすると立場は逆転。Pro One TubelessはOne Tubelessに対し大きく向上しましたが僅かに及ばず・・・

クリンチャータイヤ+LiteチューブだとTubeless並の転がり抵抗と同程度でしょうか。Latexチューブはエア抜けが早く2日間走行する場合、エアの補充が必須です。

体重が軽量で空気圧が低め転がり抵抗を重視するなら軽量チューブですが耐パンク性を重視するとTubelessも選択肢に入ってくると思います。

・諸元、重量(※Schwalbe One クリンチャーはスタンダードチューブ、Latexチューブだと△20g) 

f:id:misteron08:20151206230227j:plain

Pro One TubelessはOne Tubelessと較べてトレッドの厚みを△0.6mm、サイドウォールの厚みを△0.3mm減らしタイヤ重量を87g軽減しています。40g程度の重量差ならそんなに気にしないでも良いと思います。むしろ転がり抵抗で1本当たり2.5W以上違うと十分、体感できます。私の場合、AVEで1km/h、車重で1kgくらいの差が出ます(^_^;)。こちらで今のタイヤと比較される事をお勧めします。

・耐パンク性

f:id:misteron08:20151206231107j:plain

チューブが無い状態では、そんなに差がありません。チューブはタイヤほど耐パンク性を持ち合わせていません。クリンチャータイヤでは100psi(6.8bar)以下の空気圧だと軽量チューブでは耐パンク性に少々、不安が残ります。

・乗り心地

f:id:misteron08:20151207000533j:plain

 Continental GP系よりもSchwalbe Oneのほうが角が取れた乗り心地で快適です。さらにOne Tubelessは23Cサイズでも、よりしなやかで驚きました。Pro One TubelessはOne Tubelessよりサイドウォールの厚みが0.3mm薄く、さらに乗り心地の向上が期待できます。実際、海外のReviewでも高評価のようです。

・耐摩耗性

GP4000SⅡ、Schwalbe Oneの耐摩耗性は同程度。Pro One Tubelessの耐摩耗性はトレッドの厚みが薄い分、劣るでしょう。

・グリップ

どの製品も遜色無いと思われます。

・脱着性

圧倒的にSchwalbe Oneですね。タイヤレバーを使わずに簡単に装着できました。One TubelessもTubelessとしては比較的、楽に装着できました。Pro One Tubelessの脱着性は更に向上しているようです。GP4000SⅡは、それなりです。

・コスト

Schwalbe Pro One Tubelessの価格はデビューしたばかりで割高です。来年の夏頃には、こなれてくると思います。今は1本60€(約8.000円)。Latexチューブは1本1.500円位。Pro One Tubelessでも6.000円程度に価格が下がれば買いですね。

・最後に

乗り心地、コストを考えるとVittoria Open Corsa Evo CXⅢも入ってきますが来年辺りモデルチェンジ時期かもしれません。Michelin系のタイヤは転がり抵抗に関して上記タイヤと較べると1本当たり2~5W違います。ただ乗り心地に関して4メーカーの中では一番良いようですが・・・。

全てにおいて満足するタイヤは無いでしょうね。自転車の場合、フレーム、ホイール、サドル、シートポストの長さ等も走行感、乗り心地に影響します。ホイールを交換する前にチューブ、タイヤの交換によって、かなり変化します。お手軽チューンアップとして強く推奨します(笑)