☆ Everyday bicycle life(毎日自転車生活) ☆

自転車・オートバイに関わること全般を気ままに書いてます(^^;

Panasonic R’AIR インプレ

先日、チューブをR’AIR、タイヤをContinental Grand Prix 4 season 700×28Cに変更しました。

今までContinentalのタイヤはGrand Prix 4000S、Grand Prix 4 season 23C、25C、28Cを使ってきましたが、いずれもパンクに強くグリップ、耐摩耗性も高い。

あえて欠点(個人的な見解ですが)は乗り心地がやや堅い、漕ぎ出しが、やや重いように感じられます。

VittoriaやSchwalbeのタイヤと較べるとトレッド(タイヤ接地面)の厚みが3~4倍?、指でタイヤを挟んでみるとハッキリ違いがわかります。この辺りがタイヤの印象に繋がっているんでしょうね。

タイヤサイズに関しては太くなるほど安定性、乗り心地が向上します。漕ぎ出しの軽さ、走行抵抗、見た目もそんなに変わりません。32C位になると見た目もかなり太く、漕ぎ出しの重さも感じられてきます。

23Cと28C の最大の違いは歩道などの小さな段差を斜めに乗り越える時です。これは全然違いますよ。私くらいの歳になれば徐々に反射神経も低下してくるで、このほうが安全ですね。これが28Cタイヤを選んだ理由です(^_^;

Grand Prix 4 seasonを選んだのは4000Sと較べ耐パンク性、ドライ路面のグリップなど一般使用では、ほぼ同じ。ウエット路面でのグリップ、乗り心地を考慮しています。

チューブレスタイヤなら25Cを選択するでしょうね。

さて本題ですが、まずチューブの体重測定。

f:id:misteron08:20140520065054j:plain

パッケージにチューブの重量が記載されていますが実際に重量を測定してみるとまず間違い無い重量のようです。バルブキャップ、ナット付で78gなので外せば75gでしょうね。この辺りからもPanasonicが自信を持って作っている事が伺いしれます。製品自体は中国製でしたが・・・(^^;; スペアチューブ2本を測定しましたが、同じでした。品質管理は、しっかりしているようです。

走行テスト

f:id:misteron08:20140520070321j:plain

タイヤをSchwalbe Marathon Dureme 700x35c、チューブをContinental Tour 28 Light から変更した事により約300gの軽量化。漕ぎ出しは軽く、これはもう別物のバイクですね(^_^;

本中華1号 走行編 その1で感じたホイールの重さを感じません。乗り後心地は更に向上し身体の上下動も迎えられています。近くの海側環状脇の歩道を往復で30km以上、走行しましたが20~25km/hぐらいの速度で歩道の1~2cmの段差程度では、殆どお尻が突き上げられません。リム打パンク防止の為、タイヤ空気圧をフロント6.5kgf/c㎡、リヤ7.0kgf/c㎡と高めにセットしましたが、お尻を浮かさず段差にも躊躇する事無くパンクもしませんでした(^_^;

一般道路を走行する分には、まずパンクしないと思われますが、さすがに階段や尖った小石を踏めばパンクするでしょうね。重いホイールの為、巡航性は損なわれず、むしろ向上したように感じられました。バランス的には、この組合わせがベストかもしれません。ホイールをより軽量化することも可能ですが巡航性は落ちると思います。

 このチューブ、入手性、価格、品質を考えると私の中ではベストですね。ロード(シクロクロスですが)でも、これだけ実感できるのですから重いチューブのツーリング車、MTBクロスバイク等では、劇的に変化するでしょう。タイヤへの組付けに関しては自転車のチューブ&タイヤ交換 その2にも書きましたが注意が必要です。

 Continental Tour 28 Lightよりも軽く、しなやか。Panasonicさんの謳い文句

新開発の「Air Flex Lite Butyl」を採用。 「軽さ」と「耐久性」のベストバランスを実現させたレーシングチューブ。 従来チューブと比較し、2.1倍もの伸縮性を持ち、高い振動吸収性と路面追従性によりライディングストレスを緩和。 耐久性や耐パンク性を低下させてしまう軽量化には意味がありません。 軽さと丈夫さのベストバランス。それこそが R'AIR の求めた性能です。

 これが本当ならブチルチューブでは最強のチューブ?かもしれません{苦笑}