☆ Everyday bicycle life(毎日自転車生活) ☆

自転車・オートバイに関わること全般を気ままに書いてます(^^;

本中華2号 組立編

以前のフレームは、ケーブル外装タイプでしたが、最近のフレームは、ほとんどケーブル内装タイプです。

自転車をフレームから組立する手順は様々でしょうが、手順をよく考えないで組むと後で、もう一度、組み直す手間が増えてしまいます。注意点を含めて、まとめてみましたので参考までに(^^ゞ

 1.組立する前に

組立する前にフレームをチェック。その後、以下のことが必要だと思います。

※取付ネジ穴の再タップ

理由:中華物に限らず海外製品はネジ穴の精度が、いまいち。ブレーキキャリパーやリヤディレイラー、BBなどの取付ネジ穴に塗装が乗っていたり、ネジ穴そのものの精度が悪く、同じピッチのボルトでもスムーズに締め込むことができません。

この状態で、ボルトの締め付けトルクをトルクレンチで設定していても無意味です。ブレーキキャリパーなどが固定されるまでにボルトの締め付け規定トルクに達し、締め付け不良が起こります。また、無理に締めると最悪の場合、ボルトを折ってしまいます。

こうならないように、あらかじめ取付ネジ穴の再タップをお勧めします。今回は、こちらの製品を使用しました。

E-Value (イーバリュー) タップダイスセット EV-20TD 20PCS @2.305円

フロントブレーキキャリパー取付穴用。M4×0.7のみ使用。ハンドルも必要なので(^^;; フラットマウントディスクブレーキキャリパーの取付ボルトは、ポストマウント用のボルトM5より、一回り細いM4を使っています。

f:id:misteron08:20170612175631j:plain

ライト 中タップ M10×1.0 @755円

ディレイラーハンガー取付穴用、特殊ピッチなので、上記のセットに含まれていません。

f:id:misteron08:20170612180239j:plain

2.ここに注意!

※いきなりBB(ボトムブラケット)の取付は、やめましょう。

理由:インターナルケーブルルーティング(ケーブル内装タイプ)フレームのシフトケーブル、リヤブレーキケーブルなどは、トップチューブダウンチューブ~BBを経由して、チェーンステー~ディレイラー、リヤブレーキという経路です。

フレーム内のケーブル取り回しで、ほぼトラブりますねぇ(^^;) 

f:id:misteron08:20170612182442j:plain

f:id:misteron08:20170612182736j:plain

ケーブルガイド(インナーケーブルガイド)が有ってもインナーケーブルが、BB部分で、うまく通ってくれない、不注意でケーブルガイドをフレーム内に落としたりすると大変です。

f:id:misteron08:20170612225616j:plain

BBを先に取付た状態だと、最悪BBを外さないとディレイラー、リヤブレーキまでケーブルが配線出来ない!といったことに陥ります・・・。← 私も失敗しました(^^;)

Parktool  IR-1インターナルケーブルルーティングキット @8.617円 を使う手も有ります。ケーブルが切れた、交換時に備えて持っていても良いですが・・・(^_^;

いずれにしてもケーブル内装タイプのフレームはメンテナンス性が良くないですね。

3.組立手順

ハンドル~フレーム、チェーンステー~リヤディレイラー、リヤディスクブレーキまでのアウターケーブルの長さを決めて、インナーケーブル通す

各ケーブルを配線する為には、自転車に乗るポジションを決める必要があります。

他の自転車とポジションを合わせるなら、事前にサドルの座面(決まった座る位置)~ブラケットまでの長さなどを測っておきます。

見栄え、ステムの長さを変更、ハンドルを切った時に余裕があるか?、フレームとケーブルの干渉などを考慮してアウターケーブルの長さを決定します。

同様にチェーンステー~リヤディレイラー、リヤディスクブレーキまでのアウターケーブルの長さを決めて、インナーケーブルを通してしまいます。余分なケーブルは、カット。

シマノ ロード用ブレーキケーブルセット

シマノ ロード用ブレーキケーブルセットは、Vブレーキ用です。インナーケーブルが2本入っていますが、フロント用はディスクブレーキ車には短すぎて、使えません。別途 2050mm×φ1.6mmのブレーキインナーケーブルが必要です。フロントフォーク ブレーキケーブル外装式のディスクブレーキでは、アウターケーブルも長い物が必要です。

各ケーブルにはケーブルアジャスター使用。ブレーキケーブルのアジャスターはシマノ BR-RS305付属の物を使用。

f:id:misteron08:20170612181801j:plain 

● ヘッドセット、フロントフォーク取付(コラムカットは、取り敢えず後で)

● 前後ホイール取付(ブレーキローターカセットスプロケット装着済)

● シートポスト、サドル取付 

 臼式クランプとシートポストの接触面にファイバーグリップ塗布。塗らないとサドルが下がってきます。

● ハンドル(取付後、ブラケット取付)、ステム、スペーサー取付

●フロント及びリヤディレイラーの取付

※リヤディレイラーを取付ける前に

 以前、本中華1号を組立て、暫くしてディレイラーハンガーが折れてしまいました。今、考えると、ディレイラーハンガーの調整不良ですね(T T) 中華物に限らず要確認です。

 

ディスクブレーキキャリパーの取付 

 今回は、シマノ BR-RS305 フラットマウント メカニカルディスクブレーキを使いました。問題はリヤ(苦笑)

f:id:misteron08:20170612205405j:plain

 リヤブレーキキャリパーは、チェンステーを貫通したボルトによって固定されます。要はチェーンステーの厚みによって取付ボルトの長さが違うと言うことです。標準は、マウント厚25mm用?だったので別途、フレーム厚20mm ボルト長さ33mm Y8N208010を購入しました。ブレーキローターは、コントロール性重視で140mm。

f:id:misteron08:20170612211034p:plain

ポストマウント用のディスクブレーキキャリパーを使うには別途、アダプターが必要です。アダプターを付けると、考える要素が増えるので、今回は見送り(^^;;

f:id:misteron08:20170612211808j:plain

フロントブレーキは、キャリパー付属のケーブルガイドを使用しました。リヤは未使用。ブレーキローターは、制動力重視で160mm。

f:id:misteron08:20170612212413j:plain

 

BBの取付

BBはBB86、ベアリング圧入タイプ。このツールを使いました。

Lixada 自転車ヘッドセット インストールプレスツール MTBロードバイク BB86 / 90/91/92ボトムブラケット カッププレス インストールツール@1.208円

f:id:misteron08:20170612213948j:plain

 

クランクセット、チェーン取付

本中華1号のクランクセットをそののまま流用するつもりでしたが、問題発生(^^;; フロントディレイラーの位置を下限まで下げてもガイドプレートと大ギヤのすき間が大きすぎます。このまま、ディレイラーを調整しても問題が生じるので、アウターチェーンリングを46T(FC-CX50標準)から50Tに変更。

f:id:misteron08:20170612215534j:plain

 

フロントフォーク コラムカット、カーボンアンカーナット取付、ヘッドセット調整

フロントフォークのコラムカットは、パイプカッターと金ノコ使用。サービス品のヘッドセットにはカーボンアンカーナットが付属していましたが、こちらに交換。接触面が長く、固定力が強いので、お勧めです。

DIXNA(ディズナ) カーボンアンカーナット@1.296円 

f:id:misteron08:20170612221909j:plain

バーテープ巻き

バーテープTNI  シリコンバーテープ使用。何回でも巻き直し可能、クッション性も良く、滑りにくいのですが、少し重いですね。

(TNI/ティーエヌアイ) (自転車用バーテープ) シリコンバーテープ (黒) @2.246円

f:id:misteron08:20170612223133j:plain

 ディレイラー、ブレーキ調整

 

以上で完成しました\(^_^)/

f:id:misteron08:20170613000413j:plain

 

私はプラモデル世代、遊ぶオモチャは、プラモデルや模型飛機など自分で組んだ物でした。
完成品で遊ぶんじゃなくて、非完成品から造る物と相場が決まってました(笑)

人と同じ物は嫌いです。皆さんも挑戦してみてください。楽しいですよ(苦笑)

次回は、走行編です。

本中華2号 購入編

本中華1号を組んだのはちょうど3年前。
ロードタイプのフレームを当初、選ぶつもりでしたが、当時は中華カーボンフレームに対して一抹の不安が有り、ロードフレームよりも頑丈だと思われたシクロクロスフレームを選択しました。
まだ、珍しかったディスクブレーキ仕様。ホイールに関しても中華カーボンホイールは、ちょっと・・・(苦笑)
普通のVブレーキタイプのカーボンホイールは、どうしても不安がつきまといますね。

約三年間、シクロクロス用として使うこと無く、もっぱらロード専用として使ってきました。
当初、フレームから自転車を組んだのは、初めてだったので、マイナートラブルもあり、かなり無茶な走りもしましたが、フレームに亀裂が入ったなどのトラブルは起きませんでした。
OEM、ODMで名の通ったメーカーのフレームを造っていると思われるところから、購入したので、たまたま運が良かっただけかもしれません。
お値段なりに十分、満足していましたが、やっぱりロードフレームが欲しくなり、完成車の試乗など、フレームレイアウトを含めて物色。
最新高級フレームの完成車にも試乗してみましたが、確かに軽くて反応も良いんですが、伴う物が・・・。Colnago EPSもあるし(苦笑)
10数台を試乗し、100km前後の走行、乗り心地も良くて、今の私の脚力だと、20~30万円程度の完成車が、自分で言うのも何ですが、妥当な線だなと感じました(^^;;

f:id:misteron08:20170603200905j:plain

カーボンにもいろんな物が有りますが、引張強度が高い(堅さ)、引張弾性率(しなやかさ)から考えると一般の人にはT700~800クラスで充分なような気がします。ハイエンドのT1000クラスは確かに引張強度は高く、軽い。トップレーサーには最適かもしれませんが一般人には、堅くて疲れるフレームが多いような気がします。T1000クラスは軍事転用される懸念から、中国には禁輸されています。

結局、本中華1号からパーツの移植を前提に選んだのは、またもや中華カーボンフレーム(苦笑)今回はディスクエアロロード。
いろいろな情報を元に選んだフレームが、こちら。

f:id:misteron08:20170603151750j:plain

AliExpressのセラーから、購入しましたがサイトの説明と仕様が違っていることも良く有るので、チャットやメールで仕様の確認は要確認ですね。購入された数が多く、セラー、ユーザー評価が高い物を選ぶと安心です。特に大物を購入するときは注意しないと、こんな筈じゃ無かったって事になりかねません。

今回の本中華2号はBMC、ラピエール、KOGA、ニールブライトなどのOEM製造を担当していると思われるメーカー?の製品を購入しましたが、ご多分に漏れず塗装は下地のみ。塗装も可能のようですが早く欲しかったので下地塗装のみとしました(苦笑)

このフレームとおぼしき製品は、国内でもメーカー保証の付いた正規品が売られていますが、数十万円の価格、かなり、お高いです。ケーブルの取り回しなどが若干、異なりますが、そのお値段なら、別の完成車を私なら買いますけどね(^_^;)

f:id:misteron08:20170603162025p:plain

発注から製品が到着するまでに約2週間、開梱して検品。梱包も丁寧で、3年前の1号と作りが別物。精度、仕上げ、小物の作りは雲泥の差。塗装ムラも無く、綺麗に仕上げられて、驚きました。画像はフロントフォークコラムをカットした物。

f:id:misteron08:20170603204241j:plain

悪い物は売れず、淘汰されるのは、いまや中国でも当然のようです(^_^;) 塗装して、すぐ製品化、出来そうですが、手間やコストを考えると、なかなか厳しいですね・・・

フレーム重量

メインフレーム 公称:1.150g/+-30g 実測値:1.206g

f:id:misteron08:20170515214925j:plain

T700~800クラスとしては、妥当な重量?

 フロントフォーク 実測値:445g

f:id:misteron08:20170515215409j:plain

シートポスト 実測値:219g

f:id:misteron08:20170515215508j:plain

 仕様

Type : flat mount Disc carbon frame/road carbon bike マルチファンクションフレーム

Size: XL black matte finish

Material:Hight ModulusToray T800 Carbon Fiber 真偽の程は・・・

QR:front 9*100mm rear 9*135mm & thru axle 変換アダプタ付

Bottom braket type:BB86 (DI2 compatible)

Brake:flat mount Disk brake front 140or160mm rear 140mm brake roter

Head tube: 1-1/8" 1-1/2"

Wheels size: 700*28c(MAX)

Warranty:2 years cable: Internal cable Test : SGS 

付属品

QR、スルーアクスル変換アダプター

ケーブルストッパーガイド(金属製)フレーム装着済

ヘッドセット

次回は組立編です。

中華カーボンホイール 中華三昧1号

本中華1号、Salsa Vaya3でディスクブレーキ用ホイールを使ってきましたが、どれも前後で約2㎏(^_^;

もう少し軽くて、できれば見た目も格好良い、ディープホイールが欲しいけど資金が限られます(苦笑)

ホイールを探すこと1ヶ月、選んだホイールは中華カーボンホイールとなりました・・・(^^;;

f:id:misteron08:20170513172219p:plain

購入時は約33.000円。発注し商品到着は10日後でした。購入先は、こちら

Specification
Rim
Material : TORAY T700 full carbon fiber ← 本当かな?(汗)
Surface : 3K matte
Size : 700C
Rim width : 23mm U Shape
Profile : 38mm Tubeless ← オールラウンド、風の影響を考えてリムハイトは38mm。
Hub
Model : NOVATEC D711SB/D712SB hub (black)
Front hub : standard QR Rear hub : standard QR
Cassette body : Shimano 9/10/11s
Spokes
Model: Mac aero 494 spokes (black colour)
Hole:Front 24H, Rear 24H
Lacing : both front and rear wheel 2X cross lacing
Nipples
Material:Aluminum nipples (black)

Weight :1650g+/-30g/pair excluding skewers for 23mm width 38mm Tubeless wheels

 このホイール、いろいろな点で妥協して買ってます(笑)
スポーク&ハブがストレートプルじゃ無いとか、その他もろもろ・・・

それでは検品

f:id:misteron08:20170413185508j:plain

全体的に仕上げは綺麗です。梱包もしっかりしてました。

f:id:misteron08:20170413185745j:plain

台湾ギガンテックスのリム?

f:id:misteron08:20170413185854j:plain

Tubeless対応リム

f:id:misteron08:20170413185551j:plain

NOVATECハブ、Jベンド用。

f:id:misteron08:20170413190203j:plain f:id:misteron08:20170413190711j:plain

フロント750g、リヤ877g 計1.627g

検品してみると、そんなに悪くない。ホイールのふれも無く、ホイールセンターもキッチリ出てますね。スポーク組もディスクブレーキ推奨の組み方が有るんですが、ちゃんとその通りに組んであります。チタンQR、スペアスポーク3本付。

1.今回、妥協した部分

スポーク&ハブ
旧タイプのJベンドなのでストレートスポークと較べて折れやすく、スポークテンションも上げにくい。完組ホイールのシャマルウルトラと較べるとニップルサイズ、スポークの幅、厚みも全然、違います。特にMac aero 494はSapim CX系より弱いという噂も。

f:id:misteron08:20170416182218j:plain

f:id:misteron08:20170416181509j:plain
これだと完組みホイールが重くなりそうですがスポーク本数が違います。
リヤ中華24本に対してカンパ21本、リム剛性も高いでしょうね。同じ本数なんかにしたら中華は全く走らない?スポークテンションにもよりますが私の体重(80kg)では(苦笑)

ストレートプルのハブ、太キシメンスポークが有れば勝負出来るでしょうが、太スポークが、まず手に入りません。

ストレートプルのスポーク、ハブも手に入りますが、種類も少なく、お高いので、手組ホイールは売れないと言うか、専用設計のスポーク、ハブを使っている完組ホイールが主流になってしまったんでしょうね。

2.試乗インプレッション

f:id:misteron08:20170415161030j:plain

トータルで200km以上、同じタイヤ、空気圧で走ってみました。

(風速10m/s前後の風の中)

思ったよりハンドルが取られない。U Shapeのリムが効いているのかな?

(乗り心地)

カーボンリムのお陰か?若干、乗り心地が向上。リムの内幅が17Cに拡がって悪化すると思われましたが意外でした。

(かかり具合)

ペダルをグッと踏んだ時のかかり具合(反応)がぬるい?以前のホイールより走らないように感じました。妥協した部分が出た?(苦笑)。体重を10kg以上落とすか(笑)フリー側スポークを丸スポークの太い物に組替すれば印象は良くなる?、リヤだけ50mmハイトにすれば良かったかな?などと考えましたが、暫定措置を施したところ改善が見られました。

(操縦性、登坂力、その他)

操縦性の変化は微妙、約400gホイールが軽くなったにも拘わらず登坂力は大差なし、少し楽になったかも?(笑)。下り坂でのスピードの乗りは、まずまず。ホイールが軽くなった分、漕いでる時間が長くなったかな?(平坦)

3.かかり具合改善、暫定措置

f:id:misteron08:20170422153044j:plain

タイラップで「なんちゃって結線」。眠りから覚めて別物になりました( ゚Д゚ )♡

体重60~70kgまでの人なら必要無いかも(苦笑)

4.まとめ

約200km以上、走行してスポークの緩み、リムの振れをチェックしましたが、すべて問題なし。驚くほど変わったかと言われると微妙ですが、この価格ならコストパフォーマンスは高いでしょうね。このリムを使ってストレートプルのスポーク、ハブを使ってスポーク組を工夫すれば化けるかもしれません。事実、大手メーカーでも中華カーボンリムを使ってストレートプルのスポーク、高級ハブを使って手組しているメーカーが有ります。耐久性は未知数ですが消耗品と割り切って使うなら、見た目も良いし、まんざらでも無い製品だと思います。ホイール、フレームに関して中国で使用しているカーボンはT700~800クラス。T1000以上は軍需用途に使われる恐れが有るとして禁輸されているそうです。私のような貧脚にはホイールもフレームもT700~800クラスのカーボンで充分だなと感じました(^^ゞ

 

自転車 ツールケース(ツール缶)の中身を考える

先日、久し振りに十数人でツーリング。

とある方の自転車が連続でパンクしました。

 パンク修理のお手伝いをさせて頂きましたが私を含めて3名の方が同じツール缶を使用していてビックリ!(笑)

出先でのトラブルで予備パーツや工具が無いと修理できません。日頃のメンテも重要ですが、修理の仕方が解らなければ、その場で万事休す、レスキュー隊の要請となります。

また携帯ツールの中には精度が悪く使い物にならない、使い勝手が悪く修理に時間がかかるケースもあります。

日頃、単独走行が多く、それなりの予備パーツや工具を携帯して走っていますが、ツール缶(ツールケース)を含めて再考してみました。

選定条件:トラブルの際、可能な限り修理し自走可能。自宅のメンテで流用できる物(苦笑)

そこで選んだ予備パーツ、工具がこちら

f:id:misteron08:20161220182758j:plain

厳選したつもりですが、たくさんありますね。果たしてツールケースに全部、収まるんでしょうか?(;'∀')

一品ずつ、ご紹介、致します。 

1.ツールケース

KAPELMUUR(カペルミュール) サイクルジップツールケース@3.186円

f:id:misteron08:20161220184715j:plainf:id:misteron08:20161220185200j:plain

今までのツール缶(ELITE SuperByashi)からツールケースに変更。予備パーツや工具が取り出しやすいですね。雨天時の防水性に関してはツール缶が上でしょう。内容量は同等です。EVA素材で滑りにくく柔らかい。カラーは他にホワイト、イエローがあるようです。

2.使い捨てゴム手袋

ニトリスト・フィット 100枚入り@827円

f:id:misteron08:20161223151510j:plain

通常のメンテでも使っています。1枚当たり約8円。手にぴったりフィット、小さい物でもつまみ易く最大の利点は手が汚れない!(笑)

パンクした時、タイヤの内側を手で撫でてチェックしますが、パンクの原因になった異物でケガをすることも有ります。完全ではありませんが、多少なりとも防ぐことができると思います。自転車以外にも何かと使えますね。 

3.タイヤレバー

LEZYNE Power Lever XL YELLOW タイヤレバー2本セット@680円

f:id:misteron08:20161223152736j:plain

今までいろいろなタイヤレバーを使ってきましたが、丈夫で長さもあり、これが一番、使いやすいです。

チューブレスリムのタイヤ組込には、かなりタイヤレバーに力がかかる事があります。強度が足りないと折れちゃいますね。レバー先端も逆U字型なのでタイヤ、チューブにダメージを与えない形状になっています

カラーは他にブラックもあります。このタイヤレバーの良さがわかる人は相当のツウかもしれません?(謎)

4.エアーインフレーター、エアーボンベ

TNI CO2 ボンベセット@1.580円

f:id:misteron08:20161223165419j:plain

バルブ式のエアーインフレーターも何種類か使ってきましたが、これが一番かも。バルブ周りの作りが良いですね。エアーボンベも一般に売られているものが使えます。米式・仏式バルブ両対応。

5.エアーポンプ、延長チューブ

Air bone スーパーミニポンプ@2.149円、TRISPORTS お助けチューブ@686円

f:id:misteron08:20161223162500j:plain

ミニポンプはエアーボンベを使い果たした時用です。小型軽量、4~5気圧までは入りますが200~300回はピストン運動が必要です。

インフレーターやエアーポンプのみで空気を入れる際、チューブのバルブに力が加わり過ぎるとバルブが折れてしまうことがあります

この延長チューブがあると空気も入れやすくバルブ折れのリスクも防げる、仏式バルブでもガソリンスタンドなどでエアーの補充が可能になります。

6.パッチキット

PARKTOOL パッチキット VP-1C@318円

f:id:misteron08:20161223172705j:plain

パンクの際、後々のトラブルを避けるためにチューブは基本的に修理しません。

チューブを使い果たした時用&タイヤのトレッド(接地面)やサイドをカットしてダメージが大きい時にはタイヤの内側にパッチを張ります。

タイヤカットした部分からチューブがはみ出して、またパンクってことが過去にありました(^^;

ゴムノリ不要のスーパーパッチは便利ですが、この用途だと少し小さ過ぎますね。

7.予備チューブ、ダイヤルロック

2本セット Continental チューブ Race28 700×20-25C(仏式60mm)@1.400円

f:id:misteron08:20161223174540j:plain

予備チューブは必須ですね。MTBなどパンクの確率が高いオフロードを走行するなら2本は欲しい所です。

またチューブレスタイヤでタイヤカットしてもタイヤにチューブを入れると走れます。

ダイヤルロックは食事など短時間、自転車から離れる時に使用しています。

8.とげ抜き

SK11 トゲ抜き 75mm SS-1@751円

f:id:misteron08:20161223180327j:plain

とげ抜き、何に使うんでしょうね?(苦笑)パンクの時、タイヤに刺さった細い針金などを抜く時に使います。これが無いと直せない・・・時もあります。

9.六角レンチ

PWT ロングサイズ ボールポイント 六角棒 レンチセット 7本組@987円

f:id:misteron08:20161223155224j:plain

携帯ツールの六角レンチの中には精度が悪くネジを舐めてしまったり、締める時の力加減が微妙に違ってしまいます。

この六角レンチは滑り止め加工され片側はボールポイントなのでネジを落とすことなく狭い箇所でも作業することができます。

ネジの締め方はボールポイント側で締めてから通常の六角側で締めるが理想形です。

自転車のメンテで使うのは主に3、4、5、6mmなので、この4本+8mm(ペダル用)だけでも構いません。

10.エマージェンシーディレイラーハンガー

 LifeLine エマージェンシーディレイラーハンガー@1.580円

f:id:misteron08:20161223181519j:plain

過去のディレイラーハンガー折れの経験を元に選んでみました(^_^;)

ディレイラーハンガーが折れてしまうとリヤディレイラーもお陀仏になる事があります。その時は、リヤディレイラーを外しチェーンを適当な長さに切ってピストのように直結状態に変更して走れるようにします。

リヤディレイラーが無事で、これが有ればディレイラーハンガーが折れても走れる状態に戻せますが変速は、しないほうが良いですね。また壊れる可能性があります。

11.チェーンカッター

TOPEAK ユニバーサル チェーン ツール@1.445円

f:id:misteron08:20161223183944j:plain

比較的小型のチェーンカッターです(サイズ:L83×W43×H15mm)

携帯ツールのチェーンカッターでチェーンを切る作業は大変です。

このチェーンカッターは作業が楽で便利なチェーンフック付きです。

ディレイラーハンガーが折れた、リヤディレイラーが壊れた、チェーンのコマが固着した時には、必要ですね(笑)

12.ミッシングリンク

KMC 10スピード用ミッシングリンク CL559R 2セット入 シルバー@809円

f:id:misteron08:20161223185919j:plain

チェーンが切れた、切った時に使います。写真とリンク先の物は10速用です。ご自分の自転車に合ったものをお使いください。

13.ドライバーセット

trad 9pcs.精密ドライバーセット ペン型差換式 ブルー TPS-9B 819801@596円

f:id:misteron08:20161223191016j:plain

自転車のメンテでドライバーを使うのはディレイラーの調整ぐらいですから+ドライバー一本だけでも良いんですけどね・・・。

まとめ

今回も?独断と偏見で選んでみました。欲を言えばスポークレンチ、ペダルレンチなども入れたかったのですが満杯になりました(苦笑)

どうにかツールケースに収まりました。ファスナーも閉まりました。ボトルゲージにも無事、収まりました(;^ω^) 

輪行袋も積みたいなぁ・・・

f:id:misteron08:20161223192207j:plain

冒頭にも書きましたが、これだけあれば7~8割方は現場で修理し単独で自走して帰って来られると思います。自転車用携帯ツールと基地用自転車メンテツールを流用できるものは流用して無駄な出費を抑えることもできます。

使い慣れた工具で修理すればミスなく作業時間も短縮、トラブルの際に慌てなくて済みますね。

まあ、一人で走らなければトラブルの際、頼むこともできますが・・・

一人の場合はタクシー等を使っても良いですね。

より軽量化するなら持つものを減らすも良いですが、修理ができない人でも一番リスクが高いパンク修理の為にタイヤレバー、スペアチューブ、エアーインフレーター、エアーボンベぐらいは持って走ることをお勧めします。

出先で修理してもらう時でも最低限のエチケットだと思います。

今回、スポークレンチ、ペダルレンチ、ケーブルなどは含めませんでしたがスポークなどはドライバーの柄などで軽く叩いて緩みをチェックすることができます。

トラブルのリスクを減らすためにも日頃のメンテ、点検も大事ですね。

弾丸下道シリーズ 2

シルバーウィーク、自転車に乗るつもりでしたが、あいにくのお天気。

なので高知に行って、鰹のたたきを食べてきました。

仕事&プライベートで日本全国、津々浦々、いろんな処に行きましたが唯一、行った事が無かった高知県

鰹のたたきも好きなんですよね(笑)

9~10月は戻り鰹の季節で今が旬。

高知市内で食べても良かったのですが、各お店に卸している卸元=漁港の近くのお店にしました。もちろん今回もお車です(苦笑)

今回のコース 赤:往路 青:復路

往路:Yahooカーナビ、復路:Google map

f:id:misteron08:20160919165536j:plain

行ったお店 田中鮮魚店  高知県高岡郡中土佐町久礼6382(大正町市場内)

ネットの情報では朝9時から食べられるとの情報。

現地に着いて看板を見ると開店は朝8時から、お食事は9時から?(^^;)

f:id:misteron08:20160919175830j:plain

鰹のたたき1.200円の切り身を量が多すぎるので半分にしてもらい600円。

お店で購入すると真向かいに有る食事処で、お食事できるシステムです。

f:id:misteron08:20160919175856j:plain

待つこと数分、盛り付けられた「鰹のたたき」が運ばれてきました。

f:id:misteron08:20160919175754j:plain

f:id:misteron08:20160919171238j:plain

これにご飯とお味噌汁250円、サービスの塩とにんにくをプラス。計850円也。

スーパーの鰹のたたきと別物。なまぐささが全く無いし冷凍解凍品にありがちな肉汁も出てきません。

塩とにんにくで食べるのも良いですね。漁師さんは、このスタイル(笑)

付いてきた、鰹のたたき専用タレもゆず入りで、こちらも美味しく頂きました。

鰹のタタキ - Wikipedia

今回のデータ

往路 616km 淡路島経由

f:id:misteron08:20160919173221j:plain

復路 652km 岡山経由

f:id:misteron08:20160919173329j:plain

まとめ

今回も前回と同じく無泊二日、トイレ休憩以外は、ほぼノンストップ1.268km、所要時間27時間20分、トータル平均燃費22.2km/ℓ。四国への出入り以外は高速道路不使用の下道で走りました。

四国への連絡橋も料金がお安くなりましたね。昔は瀬戸大橋で片道4.000円でしたがETC休日割引を利用すると軽自動車で1.590円。

お蔭さまで今回は高速代+ガソリン代、お食事代などを含めて1万円以内で収まりました(^^♪

高速料金が安くなったあおりで四国では衰退した産業もあるようです。

www.jb-honshi.co.jp

弾丸ツーリング 恐山

8月10日、明日から、お盆休みです。

社長「明日から、お盆休みやけど、どっか行かんが?」

私「お盆は道路混むし・・・」

社長「行きたい所、無いん?」

私「青森県の恐山か高知でカツオのたたきが食べたいんやけど。どっちも遠い・・・」

仕事が終わり自宅に帰還してから、沸々と走りたい気分?になり、そそくさと準備後、出発。今回の目的地は恐山、全線一般道(下道)の経費節減 弾丸ツーリング(笑)

さすがに自転車では行程的に厳しいので、お車で自走します(^^;;

f:id:misteron08:20160813142420j:plain

行きはYahoo!カーナビ、一般優先モード 走行距離875km、所要時間18時間48分・・・

自宅18:34発~新潟市 8月11日 1:00~秋田市4:00を過ぎ八郎潟付近で燃料警告灯点灯(苦笑)

幸い、41km先に24H営業のGS。GSで給油後、確認すると、ここまで646km。

夜間の一般道走行は早めの燃料補給が大切ですね(^_^;

青森市内8:00、さすがに眠くなり30分仮眠後、再出発あと110km(ё_ё)

ひたひたと走り恐山に着く前に釜臥山展望台

まず目に付いたのがダース・ベイダーの基地では無く航空自衛隊第42警戒群レーダーサイト。

f:id:misteron08:20160813154105j:plain

むつ市

f:id:misteron08:20160813154228j:plain

 悪の先制攻撃を受けやすい所なので、そそくさと退散、恐山に向かいます(^^;;

駐車場に到着する前に(じらすなぁ苦笑)通称:三途の川、正式名:正津川に架かる、あの世への橋・・・

f:id:misteron08:20160813160113j:plain

f:id:misteron08:20160813160147j:plain

水は綺麗ですが辺りに香る硫黄臭・・・。渡りきると本当にあの世に逝きそうなので途中で折り返しました(苦笑)

ようやく恐山菩提寺に到着12:07、走行距離905km、所要時間17時間33分。

入山料500円也、気温26℃。爽やかなお天気です。

f:id:misteron08:20160813161035j:plain

f:id:misteron08:20160813161126j:plain

f:id:misteron08:20160813161209j:plain

f:id:misteron08:20160813161250j:plain

順路に沿って観光客のように観光、なかなか、ご立派な建物でございます。

youtu.be

f:id:misteron08:20160813162212j:plain

最近はイタコさんの数も減って大きな催しが無いと、おいでないようです。当日は建物の中にイタコさんとおぼしき方がいらっしゃいましたが・・・

f:id:misteron08:20160813162311j:plain

風車の弥七、バチ当りですね~(苦笑)幼子の霊を慰める物のようです、

f:id:misteron08:20160813162709j:plain

f:id:misteron08:20160813162800j:plain

ここのお風呂に入る用意もしてきたのですが入ると帰れなくなりそうなので断念。入山料を支払うと無料で入浴できるそうです。別の場所に女湯も有ります。

f:id:misteron08:20160813162953j:plain

f:id:misteron08:20160813163302j:plain

f:id:misteron08:20160813163357j:plain

この様に石積みした所が点在しています。能登にも石積みのお墓とか有りますね。

f:id:misteron08:20160813163440j:plain

おなじみ六地蔵の巨大版。六道輪廻思想の根源?

f:id:misteron08:20160813163716j:plain

恐山を後にします。

f:id:misteron08:20160813164412j:plain

帰る途中、「1杯飲めば10年、2杯飲めば20年、3杯飲めば死ぬまで若返る」と言われる「恐山冷水」を3杯飲んで帰路につきました。とても冷たくて美味しいお水でした。

f:id:misteron08:20160813171951j:plain

帰りはGoogle Mapのルート検索機能を利用。

恐山13:15発~秋田市内19:30~日本海東北自動車道無料区間新潟市内 0:00~自宅8月12日 5:00着 走行距離 870km、所要時間 15時間45分。帰りは右足かかとが痛くて閉口しました(^_^;)

使用機材 スズキ スペーシア Gリミテッド

総走行距離 無泊3日 1.775km(GPSロガーデータ)

平均燃費 23.5km/ℓ(車載燃費計データ)エアコンAUTO 26℃設定。

 久々の長距離走行、なかなか楽しめました。今度は自転車車載で、もっとゆっくり楽しみたいと思います。

夏のインナーウェア サイクルジャージ その2

2014年、手持のサイクルジャージをテストしました。

真夏用サイクルジャージとしてAsoss、PerlIzumiをメインに使ってきましたが新たにShimanoのジャージを追加しました。

Shimano サイクルジャージ 2013 型落ち品^^;

f:id:misteron08:20160731150037j:plain

機能的に最新モデルと遜色無くデザインもこちらの方が好み、お値段もお得(^^;)でした。

他のジャージとの比較(ジャージ背面から撮影)

特徴:※サーモグラフィー&個人的考察(※前回の記事を参考して下さい)

1.ASSOS SS13 Summer Jersey 2009

f:id:misteron08:20160731151051j:plain

特徴:前回の記事、体表面の温度の画像を見て頂くと判りますがASSOS、2009年当時から体表面の温度が高くなる箇所を把握していたようですね(^_^; 両肩、背中中央部、温度の高い箇所のベンチレーションを考えていますね。別パネルで脇下も粗いメッシュ生地で作られています。最近のモデルはコストの絡みかパネル数も少ないですね。パネルが少ない=着心地重視、コスト削減?インナーウェアを着るなら着心地よりも涼しさを優先します。

2.PEARL IZUMI UVフレスコJersey 2013

f:id:misteron08:20160731151656j:plain

特徴:背中のパネルは同じ生地で作られているようです。背中はメッシュ生地ですがベンチレーションホールが無いので上ハンドル縛りだと、やや背中に熱がこもります。ただ脇下のメッシュ生地は別パネルで大きめのベンチレーションホールで脇下の涼しさでは、この製品が一番です。

3.Shimano サイクルジャージ 2013

f:id:misteron08:20160731152114j:plain

特徴:両肩は別パネルで別生地、背中中央には別パネル、別生地の粗いメッシュ生地で背中のベンチレーションを確保しています。脇下も別パネルで背中中央パネルと同じ生地が使われています。

Shimano ヒートベンチレーションシステム

youtu.be

涼しさと価格から見た比較

 テスト環境:気温 30~32℃、湿度 50~57%、風速 2.6~5.8m/s、走行距離70km

 涼しさ:ASSOS≧Shimano>PEARL IZUMI

Shimanoのジャージ、高級品ASSOSと遜色無い涼しさです。最近の製品は背面にメッシュホールが無く1枚パネルの生地で出来ていますが個人的には背中にメッシュホールが有った方が、より涼しいと思えます。事実、PEARL IZUMIのジャージは背中に熱がこもりやすく若干、暑さを感じます。

 価格、コストパフォーマンス:Shimano>PEARL IZUMI>ASSOS

Shimanoのジャージ、ASSOS並の涼しさにも関わらず、お値段はリーズナブル。コストパフォーマンスは最高です。ASSOS並のパネル数を使用し凝った造りにも関わらず、良心的な価格設定だと思います。敢えて注文を付けるとしたらデザイン。デザインがもう少し良ければ言うこと無しのサイクルジャージなんですけどね(^^;;

総評 

各サイクルジャージの構造と体表面のサーモグラフィーを比較すると一目瞭然、涼しさの秘密が解ると思います。体温を下げるべき所の通気性を上げている事など良く考えられています。前回、温度と湿度の関係(不快指数表)を掲載しましたが個人的にインナーレイヤー+サイクルジャージの構成で、かなり高い気温の中でも、そこそこ快適に自転車で走ることが可能です。ただ湿度が50%台ならOKですが60%台に突入すると苦しいですね。大気中の湿度が高くなると気化熱の効果が減少します。高温下の平坦路では走行可能ですが登り坂となると走行風も減少しますし、平坦路でも高負荷状態では死兆星が見えてきますので、くれぐれもご注意下さい(^_^;)